お知らせ

家庭用包丁はどれが便利?

包丁を活かす

初めての紹介するのはわたしの趣味でもある包丁を研ぐことから家庭用包丁について紹介します

包丁の種類について

パイセン
パイセン

包丁の種類は細かく分けると多くありますが家庭で使われることが多いものを3つ紹介していきます

三徳包丁とは

よくスーパーやデパート、今や百均にも売っていることがありますよね。みなさんも一度は手にしたことがあるでしょう!日本人にはなじみの包丁で日本家庭で一番使用されているものです!
魚、肉、野菜これ1本で解決する便利な包丁。
これさえあれば問題なし!

パイセン
パイセン

漁師が船に置いている包丁もこの三徳包丁が多いとか!刺身包丁ではないんですねこれは少し意外でした。

牛刀とは

実は牛刀は世界中で多く使われている包丁の一種で「シェフズナイフ」や「万能包丁」とも呼ばれるほど料理人達に愛用されている包丁です。名前の由来はお肉を切るから牛刀という訳ではなく、諸説ありますが欧米からの肉食文化と一緒に来たことから日本では牛刀と呼ばれているそうです。他にも説はありますが調べた限りではこれが一番しっくりきました。実際に欧米では「カウナイフ」という包丁は調べたところなかったです。

パイセン
パイセン

三徳包丁と牛刀の違いとは・・・・

マイケル
マイケル

実は三徳包丁の元は牛刀がベースに作られた包丁なんだよ
日本は野菜と魚を主に食べていたところに欧米から肉食文化と牛刀が伝わった
ことからできた包丁なんだ。細かい違いはあるけど気にすることはないさ!HAHAHA

刺身包丁とは

刺身包丁、または柳刃包丁ともいう包丁で名前の通りお刺身を切る際に用いるこが多い包丁になり三徳包丁や牛刀と違って刃渡りが長く刃の厚みも薄く鋭利です。少し小さい日本刀にも見えますね!
私の回りでは持ってない人が多かったですが、お持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どの包丁も同じですが特に刺身包丁は手入れが大事な包丁で手入れが甘い包丁だと角のたったお刺身を切ることができないことも、そのため板前さんはお客様に出しても恥かしくない包丁に仕上げているお店もあるそうです。日本人ならではお寿司などシンプルが故に切れ味1つで味に変化があるのかもしれませんね!

パイセン
パイセン

お刺身以外にもローストビーフを切る際使うとスッと切れていいですよ

セラミックとステンレスの違いについて

家庭用包丁の材質で多いのは大きく分けて2つあります。セラミックステンレスになります!

セラミックのメリット

セラミックは金属でないため軽量で錆びないのが特徴です!
軽量なので長時間使っていても手に負担かけることはすくないこともポイント高いですね
金属でないからこそレモンやオレンジに含まれる酸などで劣化しない

パイセン
パイセン

お子さんと料理する際は軽いセラミックがおすすめ!


セラミックのデメリット

刃こぼれがしやすいことが欠点・・・・
経験談でカボチャを切っている際に刃こぼれしたことがあるくらい硬いものが苦手な材質です。
原因は金属ではなくセラミックで薄刃なこどが考えられます。なので大きい食材や硬い食材の場合は別の包丁を使うことをおすすめします。
刃こぼれしやすいですが手入れは簡単で月1程度で研いであげれば長持ちします

ステンレスのメリット


ステンレスは錆びにくいとセラミックに比べ切れ味の持続力刃こぼれがしにくいことが特徴です。
まさに「包丁は一生もの」と言われる由縁ですね!
手入れのおサボりができちゃう訳でスレンレス素材柔軟性があるため硬いものぶつけても刃こぼれしにくい!また研ぎやすい!

お手入れは必須です。

ステンレスのデメリット

研ぎやすいが故に刃の減りが早いので研ぐ際に注意が必要!
柔軟性がある分曲がりやすい・・・・刃は丈夫なのに

包丁のお手入れが必須な理由

お手入れが必須な理由は2つあります。
1つ目は切れ味になります。包丁を研がないと経年劣化で刃こぼれなどが発生し切りにくくなることがあります。鳥もも肉を切る際に皮部分が切りにくいと感じたことがある人は多いと思います。
切れ味が悪いことで切る際に力が入り食材の上で刃がすべることで大怪我につながります!

2つ目はにます。主な原因としては使用後の水洗い、水気になります!
なので使用後はしっかり水気を拭き、自然乾燥させてから収納しましょう!
錆びたままの包丁を使うと衛生的にもよくないです。
錆びを取ることで長持ち切れ味抜群で料理も快適になります!
実は錆自体は体に取り込んでも問題ないとはなっていますが気持ちのいいものではないですね

パイセン
パイセン

鉄製ならともかくセラミックやステンレスは錆ないのでは?

マイケル
マイケル

セラミックは錆ないものが多いですが、ステンレスは錆ないのでく錆びにくいだけで何年も手入れせず利用すると錆てしまうんだ

錆びてしまった包丁はクレンザーを濡れた包丁につけスポンジの硬い面で擦って錆びを落としてあげてください。
刃まで擦ると切れ味が落ちるので刃は砥石などで研いで落としてください。

まとめ

おすすめはステンレス素材の牛刀または三徳包丁
お手入れの楽さと普段使いであれば牛刀か三徳包丁1つあれば快適な自炊生活ができます!
包丁買う際の参考までにしていただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました